上高地を学ぶ

鳥類図鑑

概説

キビタキ オス

 良好な、しかも多様なタイプの自然林におおわれた上高地では、低山帯上部から亜高山帯にかけての森林性の鳥が多い。初夏の早朝に聞こえるミソサザイ、コマドリ、アカハラ、ウグイス、キビタキ、ヒガラ、ゴジュウカラ、アオジなどの豊かなさえずりは、上高地が鳥たちの生息環境としてすぐれていることを示している。特にヒガラとウグイスは個体数が多い。また、多くの鳥が比較的人をおそれず、近距離から観察できることも上高地の魅力の一つといえよう。
 また、上部の針葉樹林からダケカンバ帯にかけては、ルリビタキ、メボソムシクイ、ビンズイ、ウソなどが多く、高山帯にはライチョウ、イワヒバリ、カヤクグリなどが生息する。さらに、一帯はイヌワシ、クマタカなどの希少大型猛禽類の生息地でもある。
 しかし、上高地でいままでに記録された鳥類の種類数は、奥日光や軽井沢など、全国に知られたバードウォッチングの名所に比べて、必ずしも多いとはいえない。それは、
・標高1500mの上高地には、カワラヒワ、スズメ、ムクドリなど、低地に普通にいる種類が定住していないこと。
・ヨシキリ類、ノビタキなど草原性の種類を欠くこと。
・水鳥も定期的に渡来しているのはマガモ、オシドリ、イソシギ、イカルチドリの4種に過ぎないこと。
・周囲を険しい高山に囲まれた上高地には、秋に渡来する冬鳥の種類も個体数も概して少なく、これらのほとんどは雪が降るとさらに低地に移動して行くこと。 などの理由をあげることができる。